2006-08-30
■ [JavaScript]コメント全選択ブックマークレット 
大量にたまったスパムコメントのチェックボックスをちまちまチェックするのが嫌になったので、簡単なブックマークレットを作った。
コメント全選択ブックマークレット
javascript:(function(){var inputs=document.getElementsByTagName('input');var size=inputs.length;for(var i=0;i<size;++i){if(inputs[i].type=='checkbox'&&inputs[i].name=='cid')inputs[i].checked=true;}})()
(右クリック→お気に入りに追加 かお気に入りにドラッグして登録)リンクされなくなっちゃったんでコピペしてお気に入りに追加してください。
編集画面を開いた状態でブックマークレットを実行すると全コメントにチェックが入るので、必要なコメントだけチェックを外してから削除ボタンを押せばOK。
うちはコメントが少ないからこのやり方で十分だけど、コメントが多い所はコメントした人の名前にpokerが入ってたらチェックとか条件を追加すると良さげ。
2006-08-29
■ オフ会に興味が無い人は読まない方が良い 
雑感続き
2.場が保たない
https://fragments.g.hatena.ne.jp/./mutronix/20060829/p1
きっかけ大事だと思います。
4.けまらしい
https://fragments.g.hatena.ne.jp/./mutronix/20060829/p1
『しかしこの場合けまらしいのは何か。まとめた人か。ここに引用されているあれこれ書いてる人たちか。』
自分が はてブコメントを見て想像したのは、以下の思考パターン。
- まとめた人も引用されている人も含めて、断片部という内輪でごちゃごちゃやっているのがけまらしい
- オフに呼ばれなかった奴(この場合はwushi)が参加者をけまらしいと思って当事者でもないのにごちゃごちゃ書いててうざい
1はけまらしいと感じたという表明で、2はこいつらの行動はけまらしさから来てるんじゃないかという指摘。
で、1と2ではけまらしいという言葉の使い方が違うというか、批判の矛先が違う。1はけまらしさを感じさせる対象への批判であって、2はけまらしさを感じている主体への批判。
コメントを見た感じだとactivecuteさんが1でpartygirlさんが2なのかなと思った。実際は分からないけど。
参考
けまらしさについて
http://d.hatena.ne.jp/./koseki/20040723#nareai 原義(?)的には1なのかな。
"けまらしさ"は卑屈な仲間はずれ感情
http://www.sk-jp.com/mt/philosophical/archives/2004_08/02_210115.html これが2。
2006-08-28
■ churchillさんオフ 
雑感
- 自分は現役女子高生ブロガーや自著を持っている方がどんな方なのか興味があったのですが、事前に分かっていた参加者が3人しかいなかったので、結局参加しませんでした。
- 後で見たら他の方もぽつぽつ参加されていたようで、行ってみたら良かったなぁと思いました。あと他の人も参加表明してくれれば良かったのになとも思いました。
- オフ会の結果批評やら何やらは、参加した人達の距離感の違いじゃないかなと思いました。
- 事前にchurchillさんとある程度会話した事のある人は楽しかったけど、名前を知ってる程度だったmatakimikaさんが見ると微妙だった、とか。
- 余り面識の無い人が集まるようなオフ会をする場合は、○○さんと会う、以外に何かしらテーマがあると集まりやすいし場を保たせやすいのだろうと思います。
- もしくは、ある程度面識を持ってからにするとか。まあこの辺は初対面の人とも平気で話せる人もいるので、一概には言えませんが。
- サークラサークラ言われてますがサークル(断片部)は別にクラッシュしていないと思うので、そのうちまた面白そうな集まりが開かれると良いな、と。
参考
へいうま - 後楽園でぼくと(れいそと)握手!
http://d.hatena.ne.jp/./churchill/20060813/p1
わたし20にちに東京にいるんでだれかヒマなひと来るといいです。
https://fragments.g.hatena.ne.jp/./churchill/20060813
https://fragments.g.hatena.ne.jp/./churchill/20060814 鈴木さん(→yskszkさんだった)、ちとせさんが参加すると書いてる。
20日
https://fragments.g.hatena.ne.jp/./yskszk/20060816/p1 yskszkさんの参加表明。
三日目
https://fragments.g.hatena.ne.jp/./churchill/20060821
C さんを囲む会?
http://d.hatena.ne.jp/./matakimika/20060820#p3 ここから事後談。
2006年8月21日記載
https://fragments.g.hatena.ne.jp/./another/20060820/1156172571
C さんを囲む会?関連メモ
http://d.hatena.ne.jp/./matakimika/20060821#p3
憎らしい 恨めしい お恥ずかしい
https://fragments.g.hatena.ne.jp/./churchill/20060823
はてなダイアリー28
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1147368789/440
そろそろ池袋オフの感想書きたいんですけど
https://fragments.g.hatena.ne.jp/./akz/20060822/1156206547
akzタソいいなーいいなーいいなー!
http://enfant-terrible.g.hatena.ne.jp/./churchill/20060822/1156268015
ざるを得ない
https://fragments.g.hatena.ne.jp/./another/20060823
http://d.hatena.ne.jp/./dwq/20060823/1156346502
チャー×マタ×ザーのないしょ話
http://moustacheetgrandssein.g.hatena.ne.jp/./wetfootdog/20060824/p6
詳しいことは知らないけど
http://d.hatena.ne.jp/./ssmith/20060824/1156399268
大熊君
http://d.hatena.ne.jp/./catfrog/20060824/1156395382
はてなのパーフェクトジェントルマン
http://d.hatena.ne.jp/./pal-9999/20060824/p1
https://fragments.g.hatena.ne.jp/./fukken/20060823/1156345201
結局童貞騎士なんだよ
https://fragments.g.hatena.ne.jp/./another/20060824
はてな断片部内でサークルクラッシャー現象が発生している可能性について
http://d.hatena.ne.jp/./p_shirokuma/20060824/p4
正直な話
https://fragments.g.hatena.ne.jp/./zonia/20060823/1156342045
リミット
https://fragments.g.hatena.ne.jp/./yabu_kyu/20060823/1156340005
もし私が東京に行ったら
https://fragments.g.hatena.ne.jp/./mutronix/20060823/p3
その人の中の言葉の重みづけ、というのを相対的な尺度として片手に持って読んでいるので
https://fragments.g.hatena.ne.jp/./mutronix/20060823/p5
心の叫び
https://fragments.g.hatena.ne.jp/./inumash/20060824#1156426316
まだ相手されるだけありがたいと
https://fragments.g.hatena.ne.jp/./crowdeer/20060824
要するに悪者なんかいなかったということ
https://fragments.g.hatena.ne.jp/./zonia/20060824/1156349156
童貞騎士に雌虎歓迎 くねくね失敗した
http://d.hatena.ne.jp/./dwq/20060824
https://fragments.g.hatena.ne.jp/./mutronix/20060824/p2
えー童貞騎士とか言う人いるんだ…。めんどくさいっすね。
https://fragments.g.hatena.ne.jp/./mutronix/20060824/p1
Cさん事件の(現時点での)俺的見解
http://d.hatena.ne.jp/./junkMA/20060824
偏屈ばばあの超ずれた戯言なのかも…
http://d.hatena.ne.jp/./watapoco/20060824/p1
https://fragments.g.hatena.ne.jp/./bluesy-k/20060825/1156521354
Death To The Apple Gerls
http://d.hatena.ne.jp/./gerling/20060825
つまり「妖怪」である
https://fragments.g.hatena.ne.jp/./mutronix/20060825/p3
全部書く根気はないけどこんだけ書けばわかる?
https://fragments.g.hatena.ne.jp/./mutronix/20060825/p4
CさんCさん言ってんじゃねぇ!churchillさんて言え!
http://fragments.g.hatena.ne.jp/./churchill/20060826
2.「あんな素晴らしいオフ会には出たことがない」
https://fragments.g.hatena.ne.jp/./mutronix/20060828/p1
■ BMIじゃなかった 
「体重÷(身長(m)の2乗)」の値で適正体重かどうかを調べるというのは私が小学校の頃から身体測定のシートに載っていたのですが、「BMI指数」とか「肥満指数」という呼び方でなく「ローヤル指数」とかいう名前でした。が、今ネットで調べても「ローヤル指数」と書いている所が見つからないので、もしかして地域限定な名前だったのかも知れません。
■ またやってしまった 
/./入れる場所を力いっぱい間違えた。リンク集でやらかすとちょっと凹む。
2006-08-22
■ 習作:羊はまだそこにいるか? 
帰属意識という事を時々考えます。
生まれたばかりのコミュニティでは、ほぼ全員がお互いを知っています。そこではメンバー同士の直接対話がコミュニケーションの中心で、メンバーは相手が自分を知っているという一対一の関係で自分がそこにいる事を意識します。
コミュニティが大きくなるにつれて直接的な知り合いではないメンバーが増え、それまでは一対一の対話だったものが一人から複数のメンバーに向けて発信するという形に変わっていきます。この段階では自分が発信したものに対してメンバーの誰かから反応があったり、他のメンバーが発信したものを自分に向けられたものだと感じる事で、そのコミュニティに所属しているという意識を持つ事ができます。
この状態が暫らく続くと、発信したものにメンバーから特に反応が無くても、また他のメンバーに反応しなくても、自分はそのコミュニティにいるんだという感覚が生まれてきます。例えて言うと、自分の頭の中に何か動物がいて、その動物が他のメンバーの頭の中にもいるなぁ、と何となく信じているような、そんな感覚です。私の場合は羊でした。
それぞれのメンバーの中に思い思いの形でそれはいて、ある時にいなくなってしまいます。メンバーが増えすぎてしまったとか、自分が発信したものへの反応がなくなってしまったとか、理由や時期は人それぞれだと思いますが、みんなの中からそれがいなくなってしまった時に、コミュニティは終わるのだと思います。
2006-08-21
■ 自動ですから 
トラックバックスパムを投げているのはプログラムなのかもしれないけれど。/トラックバックスパムを作った「人」がいるんだよね。/そこには何らかのスクリプトを構築しようとする「意思」があり、それを実現する「力」がある。/だからトラックバックスパムを投げる事が出来るんだ。
そのままGoogle八分にも使える話。
2006-08-18
■ [SBM][blog]どうしてはてなブックマークのコメント欄が嫌なのか 
三大要因は
- コメントされた事に気付きにくいから
- 仕組み的にコメントに対する返事がしにくいから
- 自分のエントリに対するコメントを編集・削除できないから
かな。
1はコメントされる場所の存在を知って、そこを見に行けば済む。存在さえ知っていれば、掲示板や個人サイトよりも使いやすいし。
2はブックマークする側も同意する所じゃないかと思う。解決法としては「ブログのコメント欄に書く」よりは「はてブのコメント機能を改善してもらう」の方が良い気がする。
3はトラックバックでも同じ事なんだけど、ブックマークされた側に対してする側の方が数が多くなる分、された側が寄ってたかって感を持つのは仕方ないと思う。
2006-08-17
■ ロシア銃撃、漁船乗組員が死亡 
概要
ロシア警備艇、根室の漁船を銃撃 1人死亡 2006年08月16日12時40分
http://www.asahi.com/national/update/0816/TKY200608160098.html
主な争点は以下の通り。
- 銃撃、拿捕が行われた位置はどちらの領海だったか
- 警告射撃は正当な手続(停船命令、信号等)を経て行われたのか
- 漁船は密漁行為(ロシア領海内でのカニ漁)をしていたのか
今の所、ロシア側からの情報しか流れてこないせいもあるかも知れないが、
という見方が大勢。いずれにしろ警告射撃を当ててしまったのはロシアの過失だと思う。
関連記事(順不同)
ロシア警備艇、根室の漁船を銃撃 1人死亡 2006年08月16日12時40分
http://www.asahi.com/national/update/0816/TKY200608160098.html
『水産庁によると、貝殻島周辺はロシア側の主張する領海の境界線に近い。日ロの漁業協定では、ロシアの主張する領海内で日本漁船によるタコやスケトウダラなどの漁が認められているが、カニ漁は全面的に禁止されている。道によると、第31吉進丸はロシア側主張の領海の外でカニ漁を操業する許可を北海道知事から受けているが、ロシア側で操業するいずれの許可も確認できていないという。』
政府がロシア側に抗議 根室の漁船銃撃 2006年08月16日12時45分
http://www.asahi.com/national/update/0816/TKY200608160186.html
『外務省の原田親仁欧州局長はロシアのガルージン駐日臨時代理大使を呼び、「わが国の領海内での銃撃、拿捕を意味し、到底容認できない」としたうえで、死亡者が出たことを「異常事態」だと抗議。』
『ガルージン氏は「申し入れは速やかに本国に伝える」と答えた。同氏は記者団に、現場海域について「ロシアの領海内だ」と語った。』
ロシア報道「日本船籍が無灯火で漁、警告を無視」 2006年08月16日13時13分
http://www.asahi.com/national/update/0816/TKY200608160225.html
『死者については、空中に向けた警告射撃の後、漁船に乗船した国境警備隊員が「船上で1人の遺体を発見した」とした。船には銃撃による傷は全くなかったと強調しているという。』
後から「頭部に銃撃を受けた」とあるので、「空中に向けた」は明らかに嘘。
『船は逃げようとして、国境警備船からの複数回の停船要求や無線による問い合わせも無視した、としている。』
これも乗組員の「いきなり銃撃された」との主張と異なる。
『さらに、不審船が海にタコやカニを投げ捨てている様子が見られたとした。』
『不審船の上では、タコ10キロ、カニ30キロなどが発見された、という。』
カニが入っていたかが問題。
漁船銃撃、家族や漁協に衝撃と不安 2006年08月16日13時47分
http://www.asahi.com/national/update/0816/TKY200608160276.html
密漁警備、近年厳しく ロシア 漁船銃撃事件 2006年08月16日17時08分
http://www.asahi.com/national/update/0816/TKY200608160331.html
ビザなし交流の中止を要請 根室市長、漁船銃撃・拿捕で 2006年08月16日21時52分
http://www.asahi.com/national/update/0816/TKY200608160444.html
延期くらいが妥当じゃないのか?外交カードは市長がちまちまと切るより、外務省なりに預けて交渉を有利に進めてもらった方がいい気がする。
麻生外相、ロシア側に抗議 遺体引き渡しなど要求 2006年08月16日21時58分
http://www.asahi.com/national/update/0816/TKY200608160413.html
『麻生氏は「そもそも拿捕は受け入れられない。いかなる理由でも銃撃で人命を失わせることは正当化できない」と強く抗議し、損害に対する賠償を求めていく考えも表明した。』
こういう時は麻生氏の怖い顔が効果的だと思った。
『会談後、麻生氏は外務省で記者団に「遺体の引き渡しは即時やってもらう。乗組員や船もすぐに帰すように要求した」と述べた。』
妻「信じられない」 漁船銃撃 2006年08月16日22時46分
http://www.asahi.com/national/update/0816/TKY200608160472.html
「責任は密漁者と日本当局」、ロシア外務省 2006年08月16日22時56分
http://www.asahi.com/national/update/0816/TKY200608160485.html
『ロシア外務省は16日、北方四島海域でカニかご漁船第31吉進丸がロシア国境警備局に銃撃、拿捕された事件をめぐり、死者が出たことについて「非常に残念」とする一方、「事件の責任は密漁者たちと、密漁を見逃す日本の当局の側にある」とする声明を出した。』
漁船員死亡「警告射撃が命中」 ロシア、偶然的と主張 2006年08月17日01時31分
http://www.asahi.com/national/update/0817/TKY200608160539.html
漁船銃撃 「待つしかない」 少ない情報、家族ら焦り(08/16 18:42)
http://www.sankei.co.jp/news/060816/sha069.htm
「採れる」は「獲れる」の間違い。
カニ漁船が銃撃され1人死亡 北方領土・貝殻島付近(08/16 11:25)
http://www.sankei.co.jp/news/060816/sha038.htm
漁船銃撃 麻生外相、ロシアに厳重抗議 情報連絡室設置(08/16 22:05)
http://www.sankei.co.jp/news/060816/sei087.htm
漁船銃撃 露外務省、責任は日本側にと主張(08/16 20:42)
http://www.sankei.co.jp/news/060816/kok079.htm
産経は別ジャンルの同一ニュースが関連記事に表示されない。
乗組員の遺体、18日にも引き渡し…漁船拿捕事件(8月16日 20:47)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060816it13.htm
麻生外相、謝罪と遺体の引き渡し求める…漁船拿捕事件(8月16日 22:56)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060816it15.htm
「突然撃たれた」船長、家族に電話…漁船拿捕事件(8月16日 22:13)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060816i114.htm
政府がロシアに厳重抗議、乗組員らの即時解放を要求(8月16日 15:54)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060816i105.htm
夏休み中の首相、公邸から指示…漁船拿捕事件(8月16日 22:36)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060816ia23.htm
『今回の対応について、政府筋は「外務省が適切に対応した。首相が官邸に閣僚を招集して対応を協議するような事態ではない」と説明した。』
北方領漁船銃撃で自民、民主が露を非難(8月16日 22:21)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060816ia21.htm
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060816k0000e040018000c.html
『一方「ロシア警備艇が中間ラインを越えて日本側海域に回り込み、待ち伏せして銃撃した」との情報が、現場近くを航行していたロシアの水産物運搬船乗組員から、根室市の水産関係者に寄せられた。この乗組員は、レーダーと目視で吉進丸と警備艇の2隻の動向を追っていたという。』
ロシアが日本領海で待ち伏せして銃撃したと書いているのはこの記事だけ。
漁船銃撃、1人死亡 違法カニ漁の疑いも (13:19)
http://www.tokyo-np.co.jp/flash/2006081601001134.html
銃撃経緯、日ロ食い違い 船長ら拿捕で取り調べ (23:44)
http://www.tokyo-np.co.jp/flash/2006081601004480.html
「密漁供述」とロ検察 訴追なら長期拘束も吉進丸 (09:05)
http://www.tokyo-np.co.jp/flash/2006081701000268.html
密漁の疑い強まる 銃撃の根室・吉進丸
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&j=0030
『ロシア側は事件当初から、吉進丸が「密漁していた」と主張していたが、日本政府筋も十六日、「(銃撃を受けた海域は)カニを捕ってはいけないところだったようだ」と語った。道内の漁業関係筋も「(外務省が公表した拿捕地点を)海図に落とすと、調整規則ラインより約六百メートル外側になる」と述べた。』
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060816&j=0023&k=200608163814
道が緊急指導会議 根室漁船銃撃 (08/16)
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060816&j=0023&k=200608163815
サハリン沿岸国境警備局「停船せず威嚇射撃」 根室漁船銃撃 (07:20)
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060817&j=0022&k=200608163954
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060817&j=0022&k=200608173962
漁業関係者に越境禁止指導 根室支庁 (07:14)
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060817&j=0023&k=200608174005
ビザなし交流中止を 根室市、外務省などに要請 【写真】 (07:15)
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060817&j=0023&k=200608174006
「人道的に許されぬ」高橋知事が非難 (07:17)
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060817&j=0023&k=200608174007
根室漁船銃撃 麻生外相謝罪を要求 ロシア「日本側に責任」 遺体引き渡しへ (07:23)
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060817&j=0022&k=200608174008
2006-08-10
■ 下書きの保存 
はてなダイアリーには「ちょっとした更新」と「プレビュー」がありますが、「下書きを保存」という機能がありません。
何か思いついてメモ帳よりも日記に書きとめておきたい、という時、これまでは本文全体をコメントアウトして「ちょっとした更新」をかけていました。この方法だとRSSに日付のみのエントリが出力されていたのですが、最近になってRSSが出力されなくなったので、再度調べてみました。
- 本文全体をコメントアウト、もしくは本文なしで更新した場合
- 本文ありで更新した場合
という事で、本文全体をコメントアウトして「ちょっとした更新」で更新すれば、はてなアンテナ*1にもRSSにも影響を与えずに下書きを保存できました。*2
HTMLには日付が表示されるので下書きの存在自体を隠す事はできませんが、巡回している人には無駄足を踏ませずに済みます。
wushi2006/08/10 21:26ありゃ、他の方の空日記が日記一覧に捕捉されていました。
2006-08-09
■ GyaO 光日記 7/14 
フリーダイヤルで30秒くらい鳴らしたら、NTT窓口担当者につながった。
アパートまでの光敷設の工事は7/13に完了していた(こちらには連絡がなかったけど)。宅内工事の日程調整は後日連絡があるとの事だった。
■ GyaO 光日記 7/17 
NTT窓口担当者から連絡。NTTの電話が休止中だった(KDDIのメタルプラスを使っていた)ため身分証を送って欲しいとの事だったので、免許証をコピーして送付。本籍と免許証番号は黒塗りして送ったが、特に何も言われなかった。
■ GyaO 光日記 7/20 
NTT窓口担当者から連絡。申込内容の確認、注意事項の説明と工事日の日程調整を行う。
事前に聞いていた話と違っていたのは以下の通り。
- 電話番号の引継ぎに2,000円かかる(GyaO営業は特にかからないと言っていた)
- 土日工事の場合、電話番号の引継ぎ作業は+600円かかる(なんだそりゃ)
あと、メタルプラスを使っていた関係で、
- 電話局側の工事が必要。
- 宅内工事から局側工事までは2週間くらい間が空く(現プロバイダとの解約等を済ませるための猶予期間との事。ここ後日分で解説)
- 宅内工事が終わってから局側工事が終わるまでの間は、現プロバイダのADSL、電話ともに使用可能。
という事だった。
宅内工事を8/5 PM、局側工事を8/21 AMにしてもらう。宅内工事の1時間程度前に工事担当者から電話があるという事だった。
■ GyaO 光日記 8/5 
午前中に宅急便でルーターが届く(8/2に1回来ていた)。15時まで待ったが、NTTからの連絡は無し。出かける準備と洗い物をしていたら、ようやく工事担当者のおじさんが来た。
アパートの配電盤の設定の後、おじさんが持ってきたVDSLモデムと届いていたルータを配線してくれる。心配だったのでもう一度聞いてみた。
「局側の工事がまだらしいんですが、それまでADSLと電話は使えますか?」
おじさん「え、今日じゃないの?」
「はい、8/21って言ってました」
おじさん「なんで工事日を分けるかなぁ……じゃあ、」
と言って、電話線をコネクタで分岐させるおじさん。
おじさん「これでこっちを電話機に繋げば、電話は使えるから」
「そうですか(ほっ)」
おじさん「で、ネットの方はルーターの疎通確認もできたんで、すぐ使えますから」
「え、ネットもう使えるんですか?」
おじさん「使えますよ。プロバイダのIDとパスワードを入れれば使えます」
「猶予期間のために工事日を分けてるって聞いてたんですよ」
おじさん「窓口担当者はバイトみたいな人もいまして……お恥ずかしい話なんですが。大体は同じ日に工事しちゃいますねぇ。同じ日の方がお客さんも良いのに」
「そっすか。GyaOからはまだ何も来てないです」
おじさん「うーん、GyaOはどうも連絡やらがうまくいってないんですよね」
「この状態でADSLは使えるんですか?」
おじさん「電話の方で繋げば大丈夫なはず」
試しに繋いでみたが、リンクアップしなかった。分岐コネクタを取ったりしてみたが、状況は変わらなかった。
おじさん「うーん、VDSLとは周波数が離れてるから普通は大丈夫なんだけどなぁ。実際同時で使われる事もあるんですが。ADSL側の信号が弱いのかも知れないですね」
「そうですか……じゃあ、GyaOからIDが来るのを待ちます」
実はGyaOからのIDは前日に来ていて、不在者通知が届いていた。早速再配送してもらい、その日の夜にはGyaO 光が開通できた。今回GyaOには特に落ち度は無かったです。
ついでにADSLの方を再度試したら、5分くらい経ってからリンクアップした。ただしリンク速度が通常の8Mbpsから1Mbps程度まで落ちていた。まあ光が繋がったから良かったけど。
■ GyaO 光日記 8/7 
回線速度を測定してみる。フレッツ・スクエア(ISPとは別にNTTがフレッツ網内で提供している接続サービス)もISP経由も10Mbps前後しか出ていない。アパート内では自分が2人目のはずなんだけど。
Bフレッツを導入した人のサイト等を見てTCP/IPのパラメーター(MTUとRWIN)を変更した結果、下り45Mbps、上り55~60Mbpsまで速くなった。*1
Flashやアプリ等のダウンロードは一瞬で終わる。YouTubeやストリーミングのように再生しながらダウンロードするものは、PCが非力なためそれほど高速化しなかったけど、回線がネックで止まる事はなくなった。アップロードは殆どしないので今のところ上りのメリットはないけど、やっぱり光は快適です。
2006-08-03
■ [music][anime]大塚愛ニューシングル「ユメクイ」 
CMのアニメーションで流れているユメクイの可愛さに惚れました。あと男の子めっちゃ笑顔。
■ くり休み 
くりろぐがえらいことになってたのでどうしたのかと思ったら、滝川さんが夏休みらしい。
2006-08-01
■ 隔日Web巡回記 2006-08-01 
まさにデスノート。
flood ping (Yutaka Hirata blog)
Youtube、GoogleVideo、Grinviの動画URLを入れると、AVI/MPEGに一発変換して保存するソフト
経由:酔拳の王 だんげの方
東京MXテレビにおけるYouTubeの活用、ということなんだろうか
Kazaaがレコード協会などと全面和解、著作権保護技術の導入へ
ユーザーが価格を選べる音楽配信「monstar.fm」-100~200円から選択。差額はチップ
暴想: YouTubeを擁護している人のブログは、エントリー単位で自由にコピペして再配信してもいいんだと思う
動画が見たい