2006-04-24
■ [firefox]任意のページに任意のCSS(ユーザCSS)を適用する拡張Stylish

https://addons.mozilla.org/extensions/moreinfo.php?id=2108
捜索動機
今見ているサイトにCSSを適用させるグリースモンキー(有るかどうか知らない)とかユーザースタイルシートに入れればはてブのコメントだけ抽出できるかな
http://fragments.g.hatena.ne.jp/wonder_wonder/20060424#1145859875
そういうのは拡張機能かブラウザ組み込み機能の管轄だと思った(というかid:wtnbなんとかの人のアレを書いたときにも思ってたんだけど)。検索したら発見。なかなかよさげ。
特徴
未使用なのに特徴を解説する俺。
Platypusは直感的で速いがclass指定やタグ種指定での変更が分かりにくい、もしくはできないのかな、覚える気も無いが。web1.5くらいの(class、td、タグの使い方をきちんとしている)サイトで、何度も適用する気ならこっちの方が便利。
HTMLとCSSに対する基礎知識をユーザに要求する、という難点もある。HTMLのソースを眺めるのは面倒だという場合はDOMインスペクタ*1を使えばいい。
1サイトに複数のCSSを用意して切り替える事もできそうに見える、できたら超ハッピー。
CSSを公開しても普通のユーザはすぐに試せないので、「ホラ、あのイモサイトにこんなイカスレイアウトを考えてやったぜ!」とかできないのも難点。
参考サイト
*1:DOMインスペクタ:たとえば http://slayeroffice.com/tools/modi/v2.0/modi_help.html など
2006-04-13

■ [firefox][greasemonkey]だって見通し立たないの嫌なんだもん

// ==UserScript== // @name disable wtnb18 border // @namespace http://d.hatena.ne.jp/fukken/ // @description disable too heavy border // @include http://fragments.g.hatena.ne.jp/wtnb18/* // ==/UserScript== var sheets=document.styleSheets; var declarations = "border-top:1em solid #E75852"; var tSheet=sheets[sheets.length-1]; // 一番最後のスタイルシート tSheet.insertRule("div.section"+"{"+declarations+"}" ,tSheet.cssRules.length); tSheet.insertRule("div.comment"+"{"+declarations+"}" ,tSheet.cssRules.length);
http://www2.portland.ne.jp/~sigekazu/css/javascript3.htm を参考にしました。
2006-04-12
■ [firefox][memo]firefox extention + greasemonkey

学校で新たに割り当てられたPCの環境設定が面倒だった。オンラインで記録しておかないと駄目だな。
2006/05/06追記:fun::firefoxに転記しました。今後ここは凍結。
拡張
- hatenabar
- はてブ数、ダイアリー言及数チェック、1クリックではてブ、はてダ等を開ける
- http://www.hatena.ne.jp/tool/firefox
- greasemonkey
- 専用JavaScriptを任意のページで実行させる環境
- http://greasemonkey.mozdev.org/
- All-in-one Gestures
- マウスジェスチャ機能を追加
- http://perso.wanadoo.fr/marc.boullet/
- Mozex
- FireFoxから各種アプリを起動する機能を強化。textareaでエディタ起動機能のためだけに入れた
- 関連記事:http://fragments.g.hatena.ne.jp/./fukken/20060316/1142525810
- http://www.cas.cmc.osaka-u.ac.jp/~paoon/OriginalDoc/
- copyurlplus
- ページのURLとタイトルを右クリックから一発コピー
- http://copyurlplus.mozdev.org/index.html
- Platypus
- ページの外観を編集するGreasemonkeyスクリプトを、要素をマウスで指定して直感的に作れる
- 解説:http://www15.ocn.ne.jp/~kiyo1977/GreaseMonkey/
- http://platypus.mozdev.org/
- SuperDragAndGo
- URLをドラッグドロップでそのURLを開ける。ttpリンク対策
- http://superdragandgo.mozdev.org/
- IE Tab
- 「このページをIEで開く」機能を追加。このページは常時IE、のような設定も可能
- http://ietab.mozdev.org/
- Firebug
- DOMインスペクタほか、開発に便利な機能
- https://addons.mozilla.org/addon.php?id=1843
- Stylish
- 任意のページに任意のCSSを適用(ユーザサイドCSS)する拡張。切り替えも容易
- https://addons.mozilla.org/extensions/moreinfo.php?id=2108
グリースモンキー
- はてブ関連
- http://d.hatena.ne.jp/./kusigahama/20060403#1144056413
- 除外設定に*.bloglines.com/*を忘れずに(負荷低減)
- http://d.hatena.ne.jp/./kusigahama/20060403#1144056413
Bookmark
- Bloglines
- Mouseover DOM Inspector
- DOMインスペクタだけならFirebugより使い勝手がよい、bookmarkletなのでIE/Opera可
- http://slayeroffice.com/tools/modi/v2.0/modi_help.html
crowdeer2006/04/13 00:35あー、楽しいですよねー@折り紙
fukken2006/04/13 01:37問題はこの一袋を消費し終えるまで俺の興味が続くかだったりするわけですが